才能じゃなくて経験が大切なんだ。と思います。
2021/12/16
こんにちは。所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。
最近は伴奏合わせが続いておりました。コンクールが終わり一旦ひと安心です。
これからまた新しい譜読みを始めようと思います。
それにしても寒いですね。また台風が近づいているようです。
皆さん体調崩さないように。。
少し前のレッスンでのこと。
三拍子が分からない小学校一年生の生徒さん。
「右手を弾く時に1、2、3って数えながら弾いてみて」と
レッスンでしつこく言っていました。
とにかくしつこく言っていたので笑、すっかりできるようになったのですが、
教えていると「え!?なんでそんなんわからないの?」って
昔はよく思っていましたが、私はとにかく赤ちゃんの頃、いや
母のお腹の中にいる時から音楽はすごい聞いていたようなので、
それが関係して今まで三拍子わからないとか、考えたことなかったのですが
今思えば全て経験だよな、と感じます。
他にも、音階のドレミファソラシドはわかるのに、
下行形のドシラソファミレドはわからない、という子もいますし、
これはト長調って自分の頭を設定すれば、調号がどこにつくのかも
私は多分3、4歳の頃から出来ていたし、そのくせに音符はいつまでたっても
読めなかった。笑 なんかおかしすぎて今はもうネタです。
でも今思えばやっぱりそれはどんな教育を受けたかで
生徒の運命がだいぶ変わるんですよね。
今思えば当たり前だなって思いますけど。
そして出来るようになる時って、
練習して、出来ないー、悔しいーってしばらく言ってて、
でもいつのまにか出来てた、っていう感じなんですよね。なんでも。
初めて自転車に乗れた時の感覚ですね。
なので、もちろん練習はして欲しいですけど、
「なんでそんなのもわからないの?」とか言わないので大丈夫です^^
また、バランスのいい教育をしたいなとも考えております。
体験レッスンのお申し込みは今すぐこちらから♪
関連記事
-
-
音感って必要?
こんにちは。所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 先日生徒さんから …
-
-
本格的は別に最初からではない。
こんにちは! 所沢市ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 &nb …
-
-
曲をどんな風に表現するか考える力を身につける方法(初級編)
こんにちは。所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 私は、ピアノを演奏す …
-
-
未就学児と小1年生の姉妹のレッスン♪
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 本日は4歳と …
-
-
自分のスイッチを見つけよう♪
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 本日は珍しく、私の演 …
-
-
先日の合同レッスン♪
こんにちは。所沢市ブルーメンピアノ教室 増渕美恵子です 当教室は …
-
-
楽しく練習♪
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 私はこの夏休みは …
-
-
コンチェルトフェスタ終演しました。
こんにちは。ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 コンチェルト …
-
-
【小学3年生】自分でノートつけるようになりました♪
こんにちは。所沢市ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 だんだん大きく …
-
-
ピアノを通して自立する♪
こんにちは!所沢市ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 よくお母さまに …
- [前の記事]
- どうすればワクワクしながら成長できるかを見つける
- [次の記事]
- みんなの憧れの子犬のワルツ♪