ピアノ伴奏について♪
2021/12/16
こんにちは!所沢市ブルーメンピアノの増渕美恵子です。
今月、来月はコンクール伴奏、試験伴奏があります。
時間が出来たら練習する、と言った感じです。
私は学生の頃はチューバ、トランペット、ユーフォニウム、
フルート、クラリネットなど管楽器の伴奏が圧倒的に多かったのですが、
今はヴァイオリン、声楽、他の管楽器も伴奏を頼まれては演奏します。
(懐かしい!こんな演奏もあったっけ。)
特に慣れるのに時間がかかったのは声楽の伴奏で、
声楽は歌詞があるので、次の曲を弾く時の気持ちの切り替えと
歌詞の母音に合わせてもしくは少し後に弾く、というのが難しくて。。
母音に合わせる合わせるというのは、例えば
カーロ ミオ ベン Caro mio ben という歌詞があったとしたら
カアーロ この アの音に和音を合わせるということです。
最初は慣れなくて。でももう随分慣れましたし、
声楽の伴奏に関しては、複雑な曲でさえその場で移調奏 (調を変えて弾くこと)
も出来るようになりました。
また、イタリアではオペラがもてはやされて沢山曲がありますが、
ドイツは歌曲が多いですね。
イタリアオペラって本当に滑稽なものが多くて。笑
やはり楽天的なのでしょうかね。
シューベルトのようなドイツリートは
当時ウィーンで活躍したゲーテの歌詞の音を
あくまで壊さない形で伴奏をかきました。
ロシア(チャイコフスキー)の歌曲では
スペインのような暖かい国に憧れるような内容が歌詞であったり、
文化、国民性、また作曲家の特徴、考え方、価値観など
如実に表れていてとても面白いですよ。^^
またこういうことを一つ二つ知っているかで、
例えピアノ曲を演奏したとしても
知識があると解釈が変わってくるので、いろんなこと学んでほしいし、
伝えていきたいと考えています♪
体験レッスンのお申し込みは今すぐこちら
関連記事
-
-
【年長さん】手首の使い方が上手になってきました。
こんにちは。所沢市ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 本日は久しぶり …
-
-
ピアノ再び学びたくなった!
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子 …
-
-
練習は毎日どれくらいすればいいのか。
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 &nb …
-
-
【中学1年生】体験レッスンありがとうございます♪
こんにちは。所沢市ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 先日の体験レッ …
-
-
かっこう♪
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子 …
-
-
その子に合ったレッスンとは??♪①
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子 …
-
-
ピアノのメンテナンス♪
こんにちは!所沢市ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 …
-
-
演奏続き♪
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子 …
-
-
ピアノの練習♪
こんにちは。所沢市ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 今風邪がすごく …
-
-
今日は合わせと演奏会です♪
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子 …
- [前の記事]
- 音楽の道に進むということ♪
- [次の記事]
- 人前で演奏する時のピアニッシモって?