曲をどんな風に表現するか考える力を身につける方法(上級編)
2021/12/16
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。
先日は「曲をどんな風に表現するか考える力を身につける方法」ということで
小さいうち、易しいピアノの曲をやっている時に意識してほしいことを書きました。
今回は、もっと難易度の高い曲を演奏するようになった場合の話を
したいと思います!
前回は「題名からイメージし、自分の身近なことに置き換えて共感することから
始めてほしい」と言いました。でも色々な作品を学ぶと、だんだん題名も「ソナタ第29番」
「バラード第3番」となって来ます。ちょっとイメージしにくいですよね。
(ソナタ、バラード自体にも意味はありますが、それでも、、ですね)
少しずつできるといいのは、
作曲家や当時の時代背景の知識を増やし、曲のイメージを広げる ということです!
ここでもあくまで「楽しく」ということが重要です!
私のレッスンでは、楽しくいろんなお話をさせてもらっています。
例えば、先日カバレフスキーという作曲家の曲をやったときのことです。
「カバレフスキーはロシアの作曲家なんだけど、どちらかというと旧ソ連という昔のロシアの名前の時に活躍した人で、ほぼ同じ頃にショスタコービッチという作曲家もいたんだけれど、この人は作曲の中で新しいことを色々試したかったのね。でも、国がそんなことやっちゃダメ!って許さなかったの。カバレフスキーはわかりましたよって素直に従って保守的というか今までの流れを守るように作曲したんだよー」とお話ししました。
政治的なことも絡んでくる内容なので難しいかもしれませんが、
もちろん知識が入れば自然に奏でる音楽も豊かになりますし、
音楽は国レベルを動かす力もある!それだけ価値のある学習をしているということを
知ってほしい!と考えています!^^
関連記事
-
-
専門的に学びたい方へ!
こんにちは! 所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵 …
-
-
入会を検討されている方へ♪
こんにちは。ブルーメンピアノ教室 増渕美恵子です。 お子様のピアノ教室選 …
-
-
レッスン生の成長と教室のレッスンスタイル
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子 …
-
-
追加レッスン、振替レッスン♪
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子 …
-
-
大人の生徒さんのレッスン♪
こんにちは。所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 この春は …
-
-
【年長さん】緑のドリームに入りました♪
こんにちは♪所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 本日は年長さ …
-
-
インベンションの前に♪
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子 …
-
-
ピアノを通して達成感を感じる♪
こんにちは!所沢市ピアノ教室の増渕美恵子です。 &n …
-
-
使用教材1
こんにちは!所沢市ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子です。 当教室ではメインで使用 …
-
-
生徒さん続々成長♪①
こんにちは!所沢市 ブルーメンピアノ教室の増渕美恵子 …
- [前の記事]
- 曲をどんな風に表現するか考える力を身につける方法(初級編)
- [次の記事]
- レッスン生の成長と教室のレッスンスタイル